野々海(ののみ)高原
標高1,020mのこの高原は、日本でも数すくないブナの原生林が広がっている別天地。
ブナ林に囲まれた野々海池は、青い空を懐にかかえ美しい姿を見せてくれます。新緑から紅葉の時期まで、美しい景色がご覧いただけます。また雪解けの6月上旬からは、ミズバショウの白い花が咲き始めます。※気候などの影響により開花時期が前後する場合があります。
令和2年11月中旬 冬季通行止め予定
野々海高原 水芭蕉
栄村野々海高原ってどこにあるの?
野々海高原 水芭蕉の開花情報 令和元年6月7日(金)
水芭蕉の開花スポット
野々海高原 開花情報 2019年 6月19日(水)
①野々海高原入口駐車場付近
見頃を終えました
②野々海高原キャンプ場付近
見頃を終えました
③深坂峠 200M手前
見頃を終えました
モデルコース
平滝郵便局 車 約1分 |
|
野々海高原線入口 左折 車 約25分 |
対向車に気を付けて走行ください。
|
野々海高原 車 約40分 |
雪解けに応じて、開花が始まっています。6月中旬頃までお楽しみいただけます。残雪がありますので、撮影される方は長靴で行かれることをおススメいたします。
|
栄村国際絵手紙カプセル館 車 約10分 |
【栄村国際絵手紙カプセル館】 2007年夏に長野県栄村にオープンした絵手紙タイムカプセル館。2000年に日本絵手紙協会が「20世紀忘れないよ こんにちは21世紀」と題して絵手紙を募集しました。 国内外から届けられた63万通の絵手紙は、皆さまが20世紀を生きてきた証。一通一通がまさに貴重な時代の記録です。 届けられた絵手紙は「絵手紙万葉集」と呼ばれる全7巻の本になりました。当施設では皆さまから届けられた絵手紙1通1通をパソコンで検索できるシステムを作成中です。20世紀を生きた人たちからのメッセージをぜひご覧ください。
|
【中条温泉 トマトの国】 車 約5分 |
【中条温泉トマトの国】トマトの国原産地ペルーでは「トマト」に【太陽の子供達】という意味があります。子供たちに栄村の大自然に触れて、真っ赤なトマト、太陽のように元気よく育ってほしいという願いから名づけられた”トマトの国”。良質な温泉が湧く湯の里でもあり、源泉かけ流しの温泉と、窓から望む周囲の雄大な山々、地元食材をふんだんに使った料理が魅力の一軒宿です。日帰り温泉、昼食営業も承っております。
|
道の駅栄村物産館 信州さかえ
|
道の駅栄村物産館 信州さかえ栄村の「またたび」の店内には、山菜類、お餅などの食料品にはじまり、栄村ならではの特産品やお土産を販売してます。また館内の食堂では、季節の食材を取り入れた定食類、手打ちそばが自慢となってます。
人気NO、1のお土産 栄村トマトジュース!
開館時間:9:00~18:00 休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
|
google map はこちら
詳細
所在地 | 長野県下水内郡栄村中山峰 ⇒ Googleマップはこちら |
---|---|
駐車場 | 10台 |
公衆トイレ | あり |