秋
-
秋山郷 小赤沢
苗場山を水源とする小赤沢川のやや上流にある落差25メートルの滝。苗場山からの水流を集めて流れ落ちる滝はかなりの迫力があります。雪解けの頃は温泉成分を含んでいるせいか、日光が差すと滝壺の色はコバルトブルーに近い神秘的な色となります。
-
秋山郷 鳥甲山
鳥甲山を眼前に臨める絶好の撮影ポイント
-
秋山郷 小赤沢
天保の飢饉(1833~1836年)により全滅した村の跡。わずか2戸だけの村。
-
秋山郷 屋敷
布岩山の麓に広がる屋敷集落。秋山郷の人と自然が織りなす山村風景です。四季折々来訪者の目を楽しませてくれます。
-
秋山郷 屋敷
布岩は、柱状節理(溶岩が固まって冷えるときに溶岩の体積が縮むために出来た規則的な割れ目<節理>のことで、柱のような形をして、規則的な割れ目がある)の絶壁岩です。新緑や紅葉の季節はさらに美しい眺望になります。(11月中旬~5月上旬の降雪期は、道路が閉鎖されています。)
-
秋山郷 鳥甲山
国道405号から、眼前に迫る鳥甲山の勇姿が撮影できます。
-
秋山郷 屋敷
この地が秋山と総称されるようになった源の集落跡です。天明3年(1783)の飢饉で8軒の家が滅んだと伝えられています。栗の大木といくつかの墓石があり、往事の様子が忍ばれます。
-
秋山郷 鳥甲山
和山集落を足元に、眼前には大きな鳥甲山の山容が迫ります。視界を遮るものがなく、迫力のある鳥甲山を撮影することができます。
-
秋山郷 上野原
静かな佇まいの天池、その奥に鳥甲山の雄大な姿が望め、穏やかな水面にその姿が映りこむことも。
-
切欠
ふるさと信州風景100選に選ばれた、山の中腹に開かれた牛久保の棚田。
四季折々の美しい風景が楽しめ、フォトスポットとしても人気です。